食レポ

【再訪】長崎おすすめ寿司屋【寿司処 銀屋町まさる】夜は酒肴や長崎地の物の寿司で美味時間を @長崎市銀屋町

当記事における店舗情報(価格、営業時間など)は投稿時点での情報のため、変更される場合がございます。
事前に店舗への問合せや公式ページにてご確認をお願いします。

ヒラス、カジキマグロの炙り、タイラギ貝

市原 伝

長崎の美食ブロガー&ライター。 食レポ多めにブログ運営しております! 有名店に、まだ知らない美味しいお店に、テイクアウトに紹介していきます! たまに神道ネタ、映画や漫画、本のレビュー記事も書きますよ。 Twitter、Instagramもやっていますので是非フォローお願いします!

スポンサーリンク

こんにちは!
長崎の美食グルメブロガー、市原伝です。

今回はアルコア中通り、銀屋町にある「寿司処 銀屋町まさる」さんにてディナーを堪能してきました。

こちらもCHECK(現在ランチは提供無し)

長崎おすすめ寿司屋【寿司処 銀屋町まさる】長崎の地の物にこだわるお鮨屋さん @長崎市銀屋町

※営業時間を修正しました(ランチは現在提供しておりません) こんにちは! 長崎の美食グルメブロガー、市原伝です。 今回はアルコア中通り、銀屋町にある「寿司処 銀屋町まさる」さんにてランチを食べてきまし ...

続きを見る

ランチの提供をやめて1年半(令和5年8月にランチの提供は終了しているそうです)。
ディナーにようやく行けました。

長崎の地の物のネタに拘ったお寿司の数々…
また、お酒にあうアテや美味しい一品料理など楽しめましたよ。

予約制となりますので来店時には必ず予約をお願いします!

前回来店時からの変更点

まず「ランチの提供は終了」しております。

次に、「予約制」となります。

ポイント

・予約制

・ランチ提供終了

ある日のディナー

令和7年1月下旬、2名で伺いました!

  • おまかせ握りコース(税込9,500円)
  • アラカルトで数品

以上をお願いしました。
2人で34,000円くらいでした!

おまかせ握りコース

まずお任せコースですが、
「小鉢、造り、酒の肴、本日の一品、握り10貫+巻もの、汁又は茶碗蒸し」
となります。

小鉢

真珠貝(アコヤ貝)の白和え

小鉢は「真珠貝(アコヤ貝)の白和え」でした。
ほどよい食感の真珠貝。
白和えの上品な味付けが今日のコースへの期待を上げてくれました!
会食はビールスタートが多いかと思いますが、ビールに合う一品でしたよ!

造り

ヒラス、カジキマグロの炙り、タイラギ貝

造りは「ヒラス、カジキマグロの炙り、タイラギ貝」です。
この辺りで早速日本酒を1杯頼みました(笑)
どれもしっかりと脂が乗っていてうまい!
カジキマグロなんてお肉かと思いましたよ…。

酒の肴

レーズンバター、カキフライ(ガリのタルタル)

酒の肴は「レーズンバター、カキフライ(ガリのタルタル)」です。
確かにこれは酒に合う…。
お鮨屋さんで「レーズンバター?」と思いましたが、大将が最近好きとのこと。
カキフライにはお鮨屋さんらしくガリのタルタルが添えられていましたよ。
通常のタルタルよりも酸味や食感のあるタルタルソースでした。

本日の一品

うなぎの磯辺巻

本日の一品はまさるさん名物の1つ、「うなぎの磯辺巻」です。
私が好きな一品でしたのでコースに組み込んでくれていたとのこと。

伝さん
その心遣いが嬉しい…

しっかりと脂の乗ったうなぎ。
そこに胡瓜、ガリ、甘めの玉子焼き、そして美味しい海苔が巻いてあります。
味が何層にもなって大好きな一品です!
鰻の脂が嬉しかったり、でも胡瓜でさっぱりさせてくれたりと色んな味が楽しめますよ。

握り10貫+巻もの

天然ヒラメのエンガワ

そしていよいよ握りです!
まずは「天然ヒラメのエンガワ」
醤油(ポン酢?)を塗ってあるのでそのまま食べてくださいとのこと。
淡泊な中にも旨味がしっかりと、歯応えもあり旨い!
こちらのシャリは大将の好みで少し堅めのシャリです。

伝さん
私も堅めが好きなので大好きっす!

足赤海老

次は「足赤海老」です。
海老の半身、絶妙なゆで加減でしっかり火ははいっているもののプリプリ。
海老の風味、旨味も抜群でしたよ~!

お次は「鯖」
脂のしっかりと乗った鯖です。
大葉があるおかげでくどくなくサッパリと頂けます。
全然臭みも無かったですよ♪

紋甲烏賊と生からすみ

次は「紋甲烏賊と生からすみ」
ねっとりとした烏賊、塩味と旨味が抜群の生からすみ。
この2つが組み合わさったことで何倍も旨い!

天然本マグロの大トロ

次は、何と!
「天然本マグロの大トロ」です!!
正直ステーキかと思いましたよ。
何日か寝かして旨味もしっかりとあります。
お好みで醤油を付けて食べました(自分の裁量で醤油をつけられます)。
口の中でとろけましたね。

九十九島の天然牡蠣

お次は「九十九島の天然牡蠣」です。
牡蠣の上に岩塩が少しかかっています。
牡蠣独特の風味と海苔の風味がいいですね。
岩塩の塩味も強すぎず牡蠣をより美味しく引き立ててくれているかと思われます。

ノドグロ

次は「ノドグロ」です!
白身魚とは思えないしっかりとした脂に旨味にほんのりとした甘み。
くどくなりそうな脂も「おろし大根」のおかげですごくサッパリと頂けました!

雲丹

次は「雲丹」です。
問答無用、説明不要、誰もがわかるこの雲丹の旨さ…
口いっぱいに磯の香りや雲丹の旨味が広がっていきます。
ここまでしっかりと長崎県産にこだわっているところが凄いですね。

白菜キムチ

次は名物の「白菜キムチ」です。
さっぱりとした味わい、シャキシャキとした食感、クセになる味わいでずっと食べたくなります。
また口の中がリセットされさっぱりしますよ。

白鉄火

次は長崎名物の「白鉄火」です。
長崎では鉄火巻きにヒラスの腹身を使うことが多く、白鉄火と呼ばれることがあります。
少しコリっとした食感と魚の旨味と味わえる、魚種日本一位の長崎ならではの一品ですね。

握りの最後は「玉」です。
鮨屋さんの個性が良く出る握りかと思います。
まさるさんの「玉」は甘めの味付け。
〆の一品として食べ応えのある握りです。

汁又は茶碗蒸し

あおさ味噌汁

コースでは茶碗蒸しかあおさ味噌汁か選べますが、今回は「あおさ味噌汁」にしました。
あおさがたっぷりと入った味噌汁。
出汁もしっかり効いていてただただ旨い1杯です。

アラカルト

赤ムツの麦味噌焼き

コースでも追加でアラカルトを注文できます。
数品注文しました。
こちらのブログではコースのあとにアラカルトを記載しています、実際は握りの前にお願いしました。

ですので、
コースの小鉢・造り・酒の肴・本日の一品
⇒次にアラカルトの追加注文
⇒その後に「握り10貫+巻もの・汁又は茶碗蒸し」
という順番でした。

アラカルト一品目は「赤ムツの麦味噌焼き」です。

サバ燻製

次は「サバ燻製」です。

本日の揚げ出し(穴子)

次は大好きな「本日の揚げ出し(穴子)」です。
本日は穴子でした(季節で鱧のこともありましたよ)。
まさるさんに来たら絶対食べて欲しい一皿です。

茂木小海老揚げ

アラカルト最後は「茂木小海老揚げ」です。
仕入れの時に大量に仕入れしてすぐに冷凍するそうです。
そうすることで鮮度を保ちつつ通年で提供できるようにしているとのこと。

店舗詳細

 

住所 長崎市銀屋町2番3号 お店に行く
電話番号 095-820-9888
営業時間 (昼)現在提供無し
(夜)18時~22時(ラストオーダー21時)
※開始は20時~まで
価格帯(昼) 現在提供無し
価格帯(夜) お酒(700円~)を飲みながら
つまみ(660円~2,000円)→握り(3貫1,700円~)で〆る方が多い
※コースもあり
6,000円(税込・料理のみ)→付出し+刺身を予約された方のみ
or
9,500円(税込・料理のみ)
定休日 月曜日・火曜日
※予約状況や祝日でずれることもあり
SNS等 Instagram

記事リンク

令和5年3月下旬

こちらもCHECK

長崎おすすめ寿司屋【寿司処 銀屋町まさる】長崎の地の物にこだわるお鮨屋さん @長崎市銀屋町

※営業時間を修正しました(ランチは現在提供しておりません) こんにちは! 長崎の美食グルメブロガー、市原伝です。 今回はアルコア中通り、銀屋町にある「寿司処 銀屋町まさる」さんにてランチを食べてきまし ...

続きを見る

 

 

当記事における店舗情報(価格、営業時間など)は投稿時点での情報のため、変更される場合がございます。
事前に店舗への問合せや公式ページにてご確認をお願いします。

また、当サイトに存在する、文章・画像・動画等の著作物の情報を無断転載することを禁止します。
引用の範囲を超えるものについては、法的処置を行います。

スポンサーリンク

-食レポ
-, , , , , , , ,