こんにちは!
長崎の美食グルメブロガー、市原 伝です!
今回は昨年、令和4年10月にオープンした「食堂nori」さんの昼呑みコースに行ってきました!
野菜中心に色んなお料理とお酒、特にワインとのマリアージュが楽しめます。
もちろん野菜だけで無くお魚やお肉もありますよ。
また、「食堂nori」さんは
- 昼呑みコース(12時~12時30分の来店)※要予約
- 夜のコース(17時~21時)※要予約
- 夜のアラカルトタイム(21時~23時)※早めに閉める場合有※花粉症のため令和5年3月中旬までお休み
と3つの時間帯で楽しめます!
「夜のコース」につきましてはライターとして参加しているながさーちさんにも記載しておりますのでぜひご参考にしてください!
お昼に美味しい料理と美味しいお酒を楽しみたいな~と思う方にはオススメです!
一皿一皿が少なめなので量を食べられない方でも安心です。
いやいや、量食べたいよ、という方は追加で一部のアラカルトメニューも注文できます(※後述)!
色んな楽しめ方が出来ますよ♪


ポイント
- 令和4年10月にオープン!
- お料理とお酒(特にワイン)とのマリアージュが楽しめる
- 3つの時間帯があります(時間帯次第では要予約)
- 一皿一皿の量は少なめ
- もっと食べたかったらアラカルトでの追加注文も可
「食堂nori」について
「食堂nori」さんは長崎市船大工町というところにあります。
飲み屋街、思案橋の先の方になります。
カステラで有名な「福砂屋」本店の少し先となりますよ。

お店が入っている建物
写真のような建物がお店の入っている「睦美ビル」です。
こちらの2階となります。
- 昼呑みコース…12時~12時30分の来店(※要予約)
5~6品 - 夜のコース…17時~21時(※要予約)
7~8品 - 夜のアラカルトタイム…21時~23時
食材の関係で早めに閉める場合有
住所 | 長崎市船大工町5番39号睦美ビル2階 お店に行く |
電話番号 | 080-3987-5140 |
営業時間 | (昼)12時~12時30分の来店※要予約 (夜コース)17時~21時※要予約 (夜アラカルト)21時~23時※早めに閉める場合有※3月中旬まではお休み |
価格帯(昼) | 2,500円~(料理代のみ・飲み物代別途) |
価格帯(夜) | 夜コース:5,500円~(料理代のみ・飲み物代別途) アラカルト:700円~(料理代のみ・飲み物代別途) |
定休日 | 不定休 |
SNS等 |
ポイント
- 場所は船大工町
- 昼呑みコースは2,500円、要予約、12時~12時30分の来店、5~6品
- 夜のコースは5,500円、要予約、17時~21時、7~8品
- アラカルトタイムは700円~、21時~23時、食材の関係で早めに閉める場合有
予約方法
予約方法は2つ。
電話もしくはInstagramのDMです!
予約の際には
- 名前
- 連絡先
- アレルギーの有無
をお伝えください。
また、お支払い方法は
- 現金
- カード
のどちらかのようです。
ある日の「昼呑みコース」
「食堂nori」さんの昼呑みコースは12時~12時30分の来店となります。
今回は12時30分に来店してスタートとなりました!
要予約となりますのでご注意ください!!
令和4年12月上旬来訪

オカワカメのスープ
昼呑みコース、まず最初は「オカワカメのスープ」でした。
出汁は羅臼昆布、薄口醤油とのこと。
とても優しい出汁の味です。
長崎にはお鰭という文化がありますが、食事のスタートに温かいスープが出ると嬉しいですね。

ボラの白子・唐比蓮根のペペロンチーノ風
お次は「ボラの白子・唐比蓮根のペペロンチーノ風」です。
ペペロンチーノ風ということもあり結構辛めでした。
ボラの白子はおそらく初めて!
(真子はカラスミとしてよく食べますがねw)
シャキッとした蓮根の食感ともよく合いました!

3種の人参のさっぱりマリネ
次は「3種の人参のさっぱりマリネ」でした。
人参の種類は黒田五寸人参、黄人参、黒人参とのこと。
甘かったり歯応えがあったり三者三様の人参でした。
また、上には「秋映(あきばえ)」という品種の林檎も脇に。
ディルとミントといった香草も添えられていますよ。
香草も良い仕事しています!

山葵菜の牛肉巻き
メインは「山葵菜の牛肉巻き」でした。
ちなみに宮崎牛とのこと。
たまたま良い牛肉が入ったので牛肉を出して頂けました(ラッキー!)
京都の山椒がかかっています。
山葵菜はココナッツオイルをかけてオーブンで加熱したとのこと。
牛肉の旨さと山葵菜のピリッとした辛みがよく合う!
この料理と合わせたワインが

ボルドーのナチュールワイン
フランスのボルドーのナチュールワインです。
品種はメルロー。
またワインが進む進む!
美味しく頂きましたよ♪

カルボナーラ
お昼は締めがパスタとなるのですが、今回は「カルボナーラ」でした。
意外と重たすぎず〆に良い具合のカルボナーラでした!

柿のパイ包み
デザートが「柿のパイ包み」でした。
ちなみに…パスタを食べた時点で食いしん坊の私はまだ食べ足らず…。
下記のアラカルトを食べました。
デザートの「柿のパイ包み」、実際はアラカルトを食べ終え最後に出して頂きました。
アラカルト一部紹介

アラカルトメニュー(令和4年12月時点)
夜のアラカルトタイム(21時~24時)に提供されるメニューもお昼に一部注文可能です!
ただし仕入れや仕込みが間に合わず全て注文できるわけではないようです。
今回は

旬やさいの美味サラダ
「旬やさいの美味サラダ」、野菜は広島にある「梶谷農園」さんの野菜とのこと。
野菜の旨味を感じ取れるサラダです。
全然青臭くありません!

洋風ハトシ
~ピリ辛ソース~
次は「洋風ハトシ~ピリ辛ソース~」です。
「ハトシ」は長崎名物料理の1つです!
海老のすり身をパンに包み揚げた料理になります。
卓袱料理に出てきますし、蒲鉾屋さんなどの練り物店にもあります。
ピリ辛のチリソースがかかっています。
こちらの料理、海老ですし、ピリ辛ですし…ということで合わせたワインが

料理に合わせて白ワインも
こちらの白ワインになります。
マコン・ヴィラージュですね。
ワインの産地、ブルゴーニュ地方南部の地域のワインです!

〆のおにぎり

味噌汁
最後に「〆のおにぎり、味噌汁」、以上の3点を追加で注文しました。
おにぎりはその場で手で握ってくれます。
出汁の効いた味噌汁も最後に良いですね♪
なお、2人で伺いまして今回の会計は13,000円となりました。
(昼呑み2,500円×2人+アラカルト3品×2人+お酒代)
お酒は2種類しか書いてませんが、他にも数杯飲んでいます(笑)
