こんにちは!
長崎の美食グルメブロガー、市原伝です!
今回は令和5年9月28日にオープンした日本酒(メイン)居酒屋、「酒と飯 ふ々」さんに行ってきました!
いや~、酒好きの知人友人みんな行ってるんですよ!
SNSで見かける頻度も日に日に高くなっています。
懇意にしている飲食店の大将も行っているらしく、「これは行かねば…」と思いつつもうすぐオープン2年…
(まあ、何となくわかると思うのですが、私の行動範囲浜町周辺が多いんですよね。。)
ようやく色んなタイミング合い行けました!!
結果、最高のお店!
どのお料理も一口目から

と思えるものばかり。
お酒にも合うし、こりゃ酒好きはぜひ行って欲しいです。
落ち着いた雰囲気の中でいただける旬の魚を中心に工夫の光る料理たち。
気取らずに美味しいものを楽しめるお店って、やっぱり最高です!
席数にも限りがあるため、一度の来店は1~4名までとのこと。
人気店なので予約や事前にお問い合わせされて来店した方が良いかと思います。
『酒と飯 ふ々』について
場所は浜口町、以前このブログにも書いたレ・アーリさんの近くです。
こちらもCHECK
-
-
長崎おすすめイタリアン【Italian Bar Le Ali(レ・アーリ)】予約必須の人気店!テイクアウトもあるよ @長崎市浜口町
こんにちは! 長崎の美食グルメライター、市原伝です。 今回は浦上・浜口周辺で最近勢いと人気のあるイタリアン「Italian Bar Le Ali」さんに行ってきたのでその食レポです。 今回はランチのみ ...
続きを見る
店舗詳細
住所 | 長崎市浜口町12-1計屋ビル102 お店に行く |
電話番号 | 095-807-5747 |
営業時間 | 18時~23時(L.O.22時) |
価格帯 | 5,000円くらい ※12名(コース料理 税込6,600円)より貸切可能 |
休日 | 不定休 |
席数 | カウンター6席、2人掛けテーブル5卓(4人の場合は2卓使用) |
最寄り駅など | 長崎電気軌道「大学病院前」電停 長崎バス「岩川町」バス停 |
公式HP・SNSなど |
メニュー
内容を見ると季節で変わっていくと思いますので、一期一会な料理が楽しめそう!
他にもグランドメニュー(おつまみと飲み物)、黒板に書かれた日本酒メニューもありました。
行き方
今回は路面電車を使用して行きました。
最寄りは「大学病院前」電停、降りて浜口町(大学病院側)に渡ります!
電車通りを背に浜口町を奥に進んでいきます。
左手に「ひいらぎ」さんというカフェとコインパーキングが見えます。
ここを通り過ぎて右に曲がります。
するとお店が見えてきます!
「浜口食彩館」さんの数軒隣です。

店頭
ある日の来店
令和7年7月中旬に3名で伺いました!
- 突き出し
- おまかせ6品
- 追加で2品
- お酒を数杯
- ワイン1本(6,000円)
という感じで注文しましたよ!
それでは、今回いただいた料理を順番にご紹介します!
突き出し

クエの胃袋とチーズの燻製
まずは突き出しとして「クエの胃袋とクリームチーズ味噌漬け」が。
濃厚な味噌の香りをまとったクリームチーズとしなやかな弾力を持つクエの胃袋。
小さな一皿ながらお酒を呼び込む味わいに頬が緩みます(笑)
おまかせ6品
「おまかせ6品」は黒板に書いてあるメニューからおまかせで6品お願いできます。
おまかせとは言うものの、
- 絶対食べたい料理
- 外して欲しい料理
を尋ねてくれるのが嬉しかったです。
それらを考慮して提供してくれましたよ。

酢橘冬瓜
まずは「酢橘冬瓜」です。
澄んだ出汁をたっぷり含んだ旬の冬瓜が、酢橘との清涼感と合わさり爽やかな一皿に!
口に涼やかな風が吹き抜けていきましたよ。
出汁まで飲み干せました。

カジキたたき
次は「カジキたたき」です。
軽く炙った香ばしさの奥に、瑞々しい身の柔らかさと旨味がより際立っております!
薬味としてたっぷり乗った豆苗、茗荷、スライス玉葱の苦味などもアクセントになり夏の爽快感を感じる一皿でした。

カマス炙り刺
次は「カマス炙り刺」です。
旬は秋かと思いますが、若干の淡泊さと炙りの香ばしさが程よくマッチしていました!
「カジキたたき」とは異なり薬味は程々にしてカマスの繊細な旨味をより味わう一皿かと。
前の料理との違いもあり楽しくなり酒が進んでいきます(笑)

とうもろこしと新生姜のかき揚げ
お次は旬×旬の組み合わせ、「とうもろこしと新生姜のかき揚げ」です!
揚げたてから立ち上る香ばしさ、とうもろこしの甘みと新生姜の爽やかさ、夏らしいかき揚げかと思います。
ついつい箸が止まらず、加えてお酒も止まりません!




まなかつお柚庵焼き
次は「まなかつお柚庵焼き」です。
旬のまなかつおを柚庵(幽庵)地に漬け込んで焼くことで、まなかつおのしっとりとした身に香ばしさと柑橘の爽やかさが重なりますね。
噛むほど旨味が広がりさらにさらに日本酒が進んでいきます!

アカハタとレタス梅しゃぶ
おまかせ6品最後は「アカハタとレタス梅しゃぶ」です。
これは「絶対に食べたい」とリクエストさせていただきました。
上品な白身のアカハタ、梅の酸味と塩味、レタスのシャキシャキ感、出汁の香り…
見て、香って、味わって、食感も良い、贅沢な一椀でした。
以上でおまかせ6品は終わりますが、もう少し飲みたかったので追加で注文しました。
追加でおつまみ

フライドポテト トリュフ味
追加一品目は「フライドポテト トリュフ味」です。
カリッと揚がったフライドポテトにふわりと香る芳醇なトリュフの香り…。
シンプルながらも贅沢な一皿です!
噛むほどに外のカリッと感、中のホクホク感、鼻に抜けていく香り、シンプルながらもご馳走でした!

エイヒレ
追加もう一品は「エイヒレ」です。
炙られて香ばしく仕上がったエイヒレ、噛めば噛むほどに滲み出てくる旨味がたまらない…!!
一味マヨネーズを少し付ければより香ばしさが際立ちました!
飲んだお酒
まずは瓶ビールを飲みつつも日本酒→ワイン→どぶソーダ→日本酒と飲みました!
日本酒も三者三様、旨い!
確か、オーストリアのグリューナーヴェルトリーナーだったかと思います。
ボトルで注文しまして、6,000円だったかと思います。
もう少し日本酒を飲みたかったので追加でお願いしました。
一品毎に季節を感じられて、最後までワクワクしながら過ごせました!
特に印象に残ったのは旬の魚を使った炙りや焼き物の数々。
ここでしか味わえない丁寧な仕事にお酒とのマリアージュ…
長崎で日本酒が好きで「ちょっと良い時間を過ごしたい」と思ったらぜひ立ち寄って欲しいお店でした!